Sunday, June 01, 2008

ウェストバンクーバー

ウェストバンクーバーは高級住宅地エリアです。カナダで一番高いところかも・・・だそうです。
そこでティーショップを見かけたので立ち寄りました。
ほうじ茶」が欲しかったからです。

もちろん、T&T(中国系のスーパー)にも売っているのですが・・・・買いませんでした。
グレンがティーショップでいいお茶を買いたいと言ったからです。

そのウエストバンクーバーのティーショップで・・・
あたしがウロウロと店内を物色していたところ・・・
(あ・・・マリアージュの紅茶や・・・懐かしいなぁ・・・確か、マルコポーロがおいしかったよなぁ・・・)
(マリアージュがあるということは・・・やっぱりいいお茶を扱ってるということか???)
(これは・・・知らんメーカーやなぁ・・・・高そうやなぁ・・・)

だいたいね。値段が書いてないのよ。値段が。
思わず、ティーパックの底もチェックしてみましたが・・・・どこにもないの、どこにも。

店員:何かお探しですか?
えつこ:え?
店員:グリーンティー、ブラックティー、○△□Яи#★@・・・・・・、どれが好み?
えつこ:(どこいってもこれや。みんなすぐに答えられるのか???)
グレン:ほうじ茶が欲しいんですが。
えつこ:(あ。すぐに答えてるし!)
店員:ほうじ茶!もちろんございます。
店員:どれぐらいご入用ですか?3種類サイズがありますが・・・
グレン:どれがいい?
えつこ:どれがいい?って・・・・・そんなもん、まず値段やろう!!!!!値段、値段。値段聞いてよ。
グレン:ところで・・・おいくらですか?
店員:え~~~~と・・・・・・(値段表で調べてるし・・・)
店員:これが(一番小さいサイズ)100gで・・・15ドルです。
えつこ:(15ドル!!!!!!ほうじ茶、100gで15ドル!!!!)
えつこ:一番小さいの。小さいのでいい。高すぎる!!!!

もちろん、店員とグレンは英語です。えつこは日本語です。なので言いたい放題です。

高いやろう。
ほうじ茶、100g、15ドル。前代未聞や。

そして、お茶を袋に入れてもらっている間・・・
いちごトリュフ発見!!!

いちごトリュフといえば、日本でも季節限定で販売していますよね。
あたしは、食べたことがないのです。
気づいたときには、もう売り切れ~。




これがまた美しい箱!








きゃぁ~~~!おいしそぉ~~~~!!






えつこ:グレ~ン♪いちごトリュフ~♪
グレン:欲しいの?
えつこ:欲しい、欲しい。
グレン:きっと高いよ
えつこ:値段聞いて
グレン:聞いたら買わなきゃなんないよ
えつこ:何でやねん。聞いて高かったらやめたらええやろう。
グレン:失礼でしょ。そういうの。
えつこ:なんでやねん
グレン:僕、聞くの嫌だ。
えつこ:じゃぁ、あたしが聞く!!!!
グレン:どうぞ。

えつこ:すいません、これおいくらですか?
店員:24ドルです
えつこ:たっかぁ~~~~~い!!
店員:食べたことありますか?
えつこ:ないです
店員:イギリスの有名なチョコレートです。
えつこ:へぇ~~~~。
店員:シャンパン入りとイチゴだけのがありますが・・・
えつこ:(グレンに)どっちがいい?
グレン:僕、食べないから
店員:お客様用ですか?
えつこ:そうです。あたしにです。あたしは飲めないんですけど・・・
店員:シャンパンって言ってもほんのちょっとです
えつこ:・・・・・・・(おもいっきし悩んでいる)。小さいサイズはないんですか?
店員:このサイズしかないんです~。
えつこ:・・・・・・・(両方食べたい)
店員:実は・・・最後の1つです。(と言って、私の前に差し出す・・・)
えつこ:・・・・・・・え?食べていいんですか?????
店員:はい。どうぞ。最後の1つをあなたに
えつこ:(ドキドキ)

緊張のあまり、味覚が鈍る~~~~~~~!!!!!!

しかし。やはり私にはシャンパン入りはきつすぎるぅ~~~~。

えつこ:すいません。やはりきついです。イチゴだけのをください(^^;

高い試食でのどが詰まりそうでした(^^; 情けねぇ~~~。


ほうじ茶のお味ですが・・・
やはり高級なんだと思います。
ほうじ茶なのに、緑茶のような味がしました。
新茶みたいでした。
ほうじ茶はやっぱり安いのがいいのかも・・・今度はT&Tで買ってみます。

一保堂のほうじ茶でもどかーんと入って1000円やのに。
100g1500円って・・・どこのお茶でしょ。

No comments: